育児カンパニー

育児休業中…ただただ時間が過ぎるのは切ない!!そんな日々を試行錯誤するブログ。

産後太りに対抗したい話

こんにちは、むつこです。

 

娘ちゃんも6か月を過ぎて、自分で動けるようになって一人遊びを始めるので、それなりに余裕が出てくるのですが、

 

ふと…

 

私、産んでから体系戻ってなくね?

ということに気づいてしまいました。

 

そんな私は産前は158㎝で52kgとなかなか健康体重だったのですが、

妊娠中は最強のつわりで入院して、仕事も1か月休むほどのものを経験して46kgまで落ち、つわりがおさまると今度は取り戻すかのように食べる食べる…

おなかがすくと気持ち悪くなるのを言い訳に食べまくりました(-_-;)

 

そして出産前は65㎏まで増え、妊娠中で約20㎏も体重変動したのでした…

(これ、本当はよくないです。急な体重増加は妊娠合併症を引き起こす原因です。)

 

そして出産後3日後ぐらいに体重をはかると、62㎏。

ん?娘ちゃん分しか減らないのか!?(娘は2500g台でした)

 

6か月たつまでには痩せようと、一時期筋トレもしましたが、全く効果が実感できず1週間でやめました。

 

その結果。

 

現在、約59kg。

 

確かに子育てって大して動かないから全く消費していないようです…。

それに私の場合第一子ではありますが、年の離れた妹がいて気分的には二人目のような感覚で、楽する方法をいっぱい知っているのも一因かもしれないですが。

 

これはやばい!

7月に仕事復帰なのに!

そういえば先輩で復帰のとき太りすぎて誰だかわからなくなってたって噂の方もいたし…

なにより1人しか産んでないのにもうぶよぶよなんて嫌だ…

まだ26歳だもん!( ;∀;)

 

そういや、子ども産んだ時に乙女心なんてどっかにおいてきた気がする…

娘ちゃんの世話が大変だからって、なんか一日中髪の毛もとかさずゴロゴロ。

旦那はもう40歳だから、同じような気分でいたけど、私まだ20代だったわ。

 

だから私、体締めます。

 

ここに宣言します。

 

これから経過等書いていきたいと思います。

こんな私が続くのか!?

乞うご期待です(笑)

 

 

私の試験勉強のやりかた

こんにちは、むつこです。

 

今日は私の試験勉強の方法について、ご紹介していきます。

 

私といえば、もちろんその辺の凡人でして、なにも突出するものはなく、

平均ぐらいの高校を出て、それなりの看護学校を出ただけの、最終学歴は専門卒ってことですね。

 

実は大学受験も経験していますが、結局費用も安いしNHO附属の看護学校に進んでおります。

 

看護師の国家試験て、落とすためではなくて、基本資格をあげるための試験なので90%は受かる試験なんです。

なのでなめている私はまったくといって試験勉強もせず、バイトをしてライブに…試験の前の日曜日とかに行ってたっけ。

 

いやこんな話は置いといて。

 

早速勉強法を大公開。

ちょっと普通の方々とは変わってると思いますが、そこがいいんです。

平凡な私が開発した私なりには効率的な勉強法

 

①テキストと問題集を同時に開いてマインドマップで知識整理

マインドマップってご存じでしょうか。最近はだいぶんご存じな方も多くなってきたはずです。いつか今回のFP2級勉強のファイルも共有しようと思っているのですが、マインドマップを作成して、とにかくインプット&アウトプットを同時にやっていきます。

試験なので、傾向があります。人間が作るものですし、いつの時代も重要な点は変わりませんから、過去問とテキストを開いて、過去問を解きながら答え見てテキストも見て、そしてまとめた知識をマインドマップにしていくという感じです。

 

余談ですが看護学校時代、基本授業は全部睡眠学習だったのですが、それではさすがに試験に通らないので、しっかりノートとっている子たちに見せてもらって、私が予想問題を作っていたんです。これがまたなんだか当たります。国家試験の過去問題と友達のノートと教科書をみて作っているので当然ですが。友達のノートのおかげでむつこは落第することなく卒業できたのでした…

出題者の気持ちになる、これ大事。

 

マインドマップを毎日音読

そして作ったマインドマップをひたすら毎日音読します。マインドマップは問題を解きながら作っているので、過去問を解くだけ以上の効果を発揮します。必要な知識が、紙一枚に100ページ分以上入っていると思えば、かなり効率がいいと思います。1か月やればだいたいみんな完璧だと思います。

③メルカリ等で実際の試験の問題を仕入れて、同じ時間でやってみる。

まあ模試でもいいんですけど、なんかやっぱり本物じゃないと緊張感も違うと思うので、へらへらしがちな私は本物を使います(笑)メルカリ等で「〇〇(試験の名称) 問題用紙」とか検索すると、出している方結構いらっしゃるので、一回も解いたことない年度(一番直近とか)でお試し受験してみましょう。1か月ぐらい毎日音読すればなかなかの実力だと思いますし、効果を実感できるはずです。

 

④間違えた問題をマインドマップでマーキング、知識を付け加える

間違えた問題はなぜ間違えたのか徹底的に分析します。そして同じような問題で二度と間違えないようにトレーニングをします。また知識が思い出せなかったことが原因であれば目立つようにマーキングして、毎日音読するときにそこは2回読みましょう。

 

以上を繰り返すだけです。前日まで。

そして試験日にはマインドマップをもう一回音読して試験に臨みましょう。

絶対合格できます。最強に体調が悪くなったり、試験会場にたどり着けないことがなければ。

 

私は今回もこの方法で臨みます。

 

勉強法を考える暇があったら勉強するべしですよ。

音読なら、子どもがいても机に張り付く必要はないですし、わたしもハイハイしている子供にテキストぐちゃぐちゃにされながら一緒にやってますw

 

一緒に頑張りましょう♡

こどもから学ぶこと

こんにちは、むつこです。

 

最近は寒くて、旦那が仕事の日は玄関からも出ないほど引きこもりがちなのですが(笑)

 

FPの試験勉強をずっと必死にやっている毎日です。

 

学生の時だったら、意味の分からない数式をみたら眠くなって投げ出してしまう所でしたが、出産とその後の子育てで若干の忍耐力がついたのか、おもったよりスムーズに勉強が進んでいる昨今です。

 

半年前は眠ってミルク飲んでおむつを替えてもらうだけだった娘ちゃんは、もうハイハイを始めました…早い。

 

もともと足の力が強い子で、寝返りを3か月でして、そこから毎日ハイハイの練習をしている感じでした。

 

手足の動きがアンバランスで、方向転換はできるのに前に進むことはできなくて、取りたいものや目指す方向にすすめなくて泣いていることが多かったです(そんな姿もかわいいですよね^^)

 

それが今週になって、前に進む方法を身に着けたらしく、急に行動範囲が広がってうれしい限りです。

 

そんなわが子をみていて、私は学んだことというか、気づいたことがあります。

 

物事ができるようになるまでには何回も練習や失敗が必要だなということです。

 

そんなこと口に出せばなんとでも言えますが、日本人は特に失敗を恐れて、物事を始める前にネットで調べるだけ調べてハイ終わり!とか

3回ぐらいやってできないからもう向いてないしやめる!とか。

 

それは挑戦したには入らないですよね…

 

日本人というか、これまでの私のことです、すみませんでした!!^^;

 

娘ちゃんがハイハイで前にすすむために、数えきれないぐらい練習をしています。

千回、いやもしかしたら万単位で。

 

そのつもりでやれば、なんでもできるようになるんじゃないかな…?

そう自分に言い聞かせて、頑張ろうと思ったことは突き通して、娘の成長のスピードに便乗しながら日々頑張りたいです。

 

しかし本当に赤ちゃんの成長は驚くばかりですね。

AFP研修修了証到着

提案書発送から2日。

なんともうAFP研修修了証が到着しました。

いや、早い!!!

素早すぎる対応に拍手ですね!!!

f:id:ikujicompany:20210121203145j:plain

いやあ、よかったよかった。

これで安心して試験に臨めます。

これからは本腰を入れて試験勉強に励まねば!

まとまった時間で勉強できるのは今しかないと肝に銘じてやっていきたいと思います。

もう6月30日に合格して清々しい気持ちで7月1日から復帰するつもりしかありません笑

いやあ、楽しみです。

同じくFPを目指す同士の方々、

他の試験勉強をされている方!

一緒にがんばりましょう☆

温泉のように湧いてくる

なぜか今、温泉のように?マグマのように?

とにかくやりたいことが湧いてきます笑

生理が来たからでしょうか(ホルモンに左右されやすいんですよね女性って)

今思うのは

コピーライティングを学びたい!

ブログを始めさせていただいて、

本文はまあ、だらだら書けば形になりますが←オイ

本当に困るのが題名。

この世のブロガーの皆様は本当に上手で、

読んでみたいなあと思える題名をつけていらっしゃいます。

私もそんな才能が欲しい。

才能というより、技術ですよね。

今度図書館に行ったらそんな本を探してみたいなと思っています。

他者を幸せにしたいという思い

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

 

目の前にいる人を幸せにしてあげたい!

 

今日私に関わってくれたからには笑顔にしたい!

 

看護師として、こんな思いで仕事をしていることが多いのですが、こう思えるようになったのっていつからかなとふと思いました。

 

幸せにしたい!っていう言葉を思うと真っ先に彼氏とか彼女というワードがなぜか思い浮かぶのですが

 

私は高校時代から6年ほど付き合った元彼とのお付き合いを思い出すと、当時は超自分本位。

わがままもいいところで毎晩泣いたりわめいたり。

なんで〇〇してくれないの!!!とか、

わたしのことわかってくれないとか笑

全部自分本位で相手のことを幸せにしたいなんて思えてなかったなって思います。

 

しかしそこから、浪人したり看護学生として実習を重ねたり、バイトしてみたり、

看護師になって、衝撃的なことたくさん見てきました。

 

そして今の旦那さんとなんとなく半同棲時代を思い出すと、

旦那さんの笑顔が見たくていっぱい料理を作ってあげたりとか、

お部屋を劇的ビフォーアフターレベルで片付けてあげたりとか…

相手の幸せを考えられるようになってたなあって思います。

 

そう考えると、大人になったなあって。

数年だけど、たくさんの経験が私を大人にしてくれました。

 

今は娘ちゃんをいっぱい笑顔にしてあげたい!

しかし娘は私と旦那さんをむしろ笑顔にしてくれているけれどね(^^)

 

自分以外のひとを思いやれるようになったとき、

大人になったなあ、と思うのです。

フリーランスは〇〇が優遇されている!

むつこです。

FP2級の勉強中です。

FPにはタックスプランニングという科目がありまして、これをやっているうちになんとなく思うところがあります。

私のようなサラリーマンより、自営業さんたちの方が税制的に優遇されている。

たとえば、お仕事につかう物品。

看護師なら自前でかわいいのを揃えることって多々あるし、専門書買いまくって結構出費が嵩むものですが、

自営業ならばそれは経費として損金(費用を税金の視点から計算したもの)に含まれる…

うーんいいなあ笑

この世は自営業有利にできてるんです。

こういうの見ると、自分もすこしフリーランスという働き方が気になってきます。

資格取得を目指しながら、こういう道を模索するのもありかな思う今日この頃です。